大人の脳の80%が3歳までに完成されます。
3歳までの時期に良い刺激をどれだけ受けたか、環境にあったかによって、人格にも影響があります。
小さな年齢の子どもは非常に聴覚が優れており、音感や感性が著しく成長します。
レッスンでは、本物の楽器で奏でられる音楽とふれあい、「ワクワク」「いいな」と感じる良い刺激で豊かな感性が育ちます。
はたピアノ教室では、座ってピアノを弾くだけでなく、ピアノの豊かな音色に合わせて楽器を鳴らしたり、体を動かすリトミック活動も取り入れています。
このような心が動く感動体験を重ねて、感性豊かな心を育てます。
一人一人の目標や成長に合わせたレッスン内容、テキスト選びができるのは、個人教室の良さです。
小さな子どもは楽しいこと、興味があることにはびっくりするほど集中します。
自ら考えて自分らしく表現できる楽しいレッスンで、
お子さまの好きなことを最大限に伸ばします。
「はたピアノ教室」は、最新の指導法の導入により
やり切る力がつき自ら取り組む子になります!
お家で頑張って練習して、レッスンで丸をもらったときのお子さまの笑顔は、それはもうすてきなものです。
そのような成功体験を積み重ねることで、自信につながり、自己肯定感を高められます。
幼児期に自己肯定感を高められると、好奇心旺盛になり、何事にも積極的に取り組める子どもになります。
また、人前でも堂々と振る舞ったり話したりできるようになります。
「自分はありのままでいい」「愛されている存在」とお子さま自身が感じることで、自己肯定感の高い子どもになっていきます。
レッスンでは、生徒さんと向き合い、見守り、認めることを大切に、自分自身で達成できるようになる道筋をしっかりとサポートし、やりきる力をつけます。
カワイのアップライトピアノでのレッスンです。
また、リズムをたたいたり、リトミック活動をするためにその他の楽器も使用します。
真ん中のドから覚えていきます。
最初から「大譜表・両手」を用いることで、楽譜が自然に読め、演奏できるようになります。
歌詞付きの曲、子どもが知っている曲が多いので、歌からイメージをふくらませることができます。
毎回のレッスンで、リズム打ちと視唱を行います。
譜読みが早くなるためのトレーニングです。
無理なく、音楽の基礎をバランスよく身につけましょう。
習い始めから、正しい指の形でピアノを弾けるように指のテクニックを指導します。
親しみやすいタイトルとかわいい棒人間のイラストで、曲のイメージから表現力もつけられます。
ト音記号や音符などを書いて覚えます。
譜読み力をつけるために使用します。
一年に一度、夏に発表会を行います。
2023年はあざみ野アートフォーラムで行い、前半はソロ演奏、後半は連弾のプログラムでした。
大きなグランドピアノと響きの良いホールでの演奏で、みなさんとても成長します。
横浜市青葉区 奈良町 こどもの国駅のそばで「はたピアノ教室」を主宰しています、畑恵梨です。
子ども時代の私は、苦手なことも多く自己表現があまりできない消極的な子どもでした。
そのような私も、学校の音楽の時間の前後にピアノを弾いていると、クラスの子たちが集まってきて、「エリーゼのために弾いて!」「子犬のワルツ弾いて!」と言われ、得意になって弾いて、「わーすごい上手だね!」と褒められた事がとても自信になりました。
合唱コンクールの伴奏や、式典での校歌の伴奏などを音楽の先生からも任せてもらい、
「ピアノを弾いているときのあなたは輝いているね」
と言われた時には、本当にうれしかったことを覚えています。
輝ける自分になれたきっかけの音楽やピアノは、私の人生になくてはならないものに
なっていきました。
わたし自身の経験から、ピアノ講師として子どもたちが
「音楽があって良かった!」
「ピアノが自由に弾けるようになって良かった!」と自信を持って言えるよう、
お子さまの良い所をさらに伸ばします。
ピアノを弾く技術の指導だけでなく、お子さまの様子をよく観察し、思いやりの心を持って寄り添い
将来、豊かな心と個性を育み やりきる力がつく指導をいたします。
横浜市青葉区 奈良町 こどもの国駅より徒歩2~3分
成瀬台、東玉川学園、すみよし台からも通いやすい立地です。
2歳のお子さまからお通いいただけます。
駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
体験レッスン・ご入会の際に詳細の住所をお伝えいたします。
※地図はこどもの国駅を示しています。